ようやく受験が終り進路先が決まって、生活も落ち着いてきました。とはいえ自動車学校に通い始めたため、まだ忙しい生活ではあります。
私にとって自動車を運転することは、夜中にうなされるほど大変です。あっちにも注意してこっちにも注意して、白線をはみ出さないようにカーブして。おもしろいといえばおもしろいんですけど、しんどさは受験勉強より大きいかもしれません。
そんな中考えてみたのは、あかねが運転する場合です。乱馬なんかちょっと習えばすいすいーっとできるようになってしまいそうですが(ただし学科試験は問題かも)、あかねは比較的時間がかかるような気がします。ちょっとそそっかしいしすごく力が入っているから、慣れるまでの最初がかなり難しいのではないでしょうか。カーブにきてハンドルをまわすとき、気合の入った声を出しながら最大の所までやってしまって、曲がりすぎで先生にブレーキを踏まれてしまいそうです。それにアクセルやブレーキも、つい踏みすぎて結構大きな衝撃がきそうです。でもあかねなら結局運動神経がよく動体視力や注意力、集中力も優れていて、一旦慣れれば後は簡単にいくと思います。部活で視野が狭いと言われ続けてきたような私には足りないものばかりで、羨ましい。あ、良牙はまずコースを覚えられない時点で運転できなさそうですね。まあ徒歩で北海道・沖縄と自由自在に旅をする彼には車なんて不要なものでしょうけれど。
考え始めたら止まらなくなりますが、車内ではこういう考えは頭からしめだして安全運転に心がけます。
私にとって自動車を運転することは、夜中にうなされるほど大変です。あっちにも注意してこっちにも注意して、白線をはみ出さないようにカーブして。おもしろいといえばおもしろいんですけど、しんどさは受験勉強より大きいかもしれません。
そんな中考えてみたのは、あかねが運転する場合です。乱馬なんかちょっと習えばすいすいーっとできるようになってしまいそうですが(ただし学科試験は問題かも)、あかねは比較的時間がかかるような気がします。ちょっとそそっかしいしすごく力が入っているから、慣れるまでの最初がかなり難しいのではないでしょうか。カーブにきてハンドルをまわすとき、気合の入った声を出しながら最大の所までやってしまって、曲がりすぎで先生にブレーキを踏まれてしまいそうです。それにアクセルやブレーキも、つい踏みすぎて結構大きな衝撃がきそうです。でもあかねなら結局運動神経がよく動体視力や注意力、集中力も優れていて、一旦慣れれば後は簡単にいくと思います。部活で視野が狭いと言われ続けてきたような私には足りないものばかりで、羨ましい。あ、良牙はまずコースを覚えられない時点で運転できなさそうですね。まあ徒歩で北海道・沖縄と自由自在に旅をする彼には車なんて不要なものでしょうけれど。
考え始めたら止まらなくなりますが、車内ではこういう考えは頭からしめだして安全運転に心がけます。
スポンサーサイト